人参の具だくさんシチューをご紹介します!
基礎知識
今回ご紹介するメーレンアイントプフ Möhreneintopf は
ドイツの人参たっぷり具だくさんシチューです。
メーレンが人参、アイントプフが一つの鍋で煮込んだという意味です。
レストランで食べるようなものではなく、
ドイツの伝統的な家庭料理です。
ドイツ人だと、外食する機会の少ない子供時代を思い出すような一品のようです。
鍋で材料を煮込むだけ、とっても簡単でなお且つ美味しく栄養もタップリです。
ぜひ作ってみてください。
レシピ
材料 3~4人前
- 人参 400g
- ジャガイモ 400g *煮崩れしにくいメークイン系
- 玉ねぎ 中1/2
- ソーセージ 100g
- ニンニク 大1かけ *チューブのニンニクおろしでも良し
- 野菜ブイヨン 300ml (野菜ブイヨンの素と水)
- マジョラム 小1
- ナツメグ 適量
- ローリエ 大1枚
- 塩・コショウ 適量
- バター 適量
*野菜ブイヨンがなければ、チキンブイヨンで代用する
材料のカット

人参は輪切り・半月切り・サイコロ状どれでも良いですが
乱切りは欧米っぽくないです
玉ねぎは粗みじん、ジャガイモは角切り

ソーセージは輪切り
作り方
① ナベにバターを溶かし、玉ねぎとニンニクを入れ
玉ねぎが透き通るまで弱火で炒める

人参を加え、さらに4~5分炒め合わせる

② ジャガイモを加えて軽く炒め合わせ、ブイヨン(ブイヨン粉と水)、
ローリエ、マジョラムを加え、

フタをして火を強め、沸騰してきたら弱火にして10分程コトコト煮込む

途中混ぜ合わせたら良いです。
③ ソーセージを加えてサッと混ぜ合わせ、さらに5分程コトコト煮込む

④ 仕上げに生クリームを加え、塩・コショウ・ナツメグで味を調えて出来上がり

盛り付けて完成!

ワンポイントアドバイス
ソーセージ
ドイツではメットヴルストという固くない生サラミを使いますが、
お好みのスモークソーセージで代用してください。
冷蔵庫にベーコンが余っていたら、それも加えるのもグッドです。
生クリーム
生クリームは入れない人もいるので、必ずしも入れなくても良いです。
ただ割と入れる人が多いかなとは思います。
ハーブその他
マジョラムの代わりに、タイムを加えてもOKです。
あとナツメグは入れない人もいますが、
個人的には入れた方が美味しいと思います。
ローリエは洋風の煮込み料理にとても良く使うし、
カレーにだって使えるので、家に常備しておくのをおススメします。
あと具材を煮込む際に、ディジョンマスタードを少々加えるのもアリです。
最後に
いかがでしたか?
煮込み料理は材料を煮込めばいいので、簡単ですよね。
ただ簡単は簡単なのですが、ちょっとしたプラスαはした方が良いです。
例えば玉ねぎや人参を炒めて野菜の甘みをしっかり引き出すとか、
炒めるのもバターを使うとか、何かしらのハーブを加えるとか、
そうした特別な手間ではないことって大切だと思います。
具沢山なシチューなので栄養タップリで、
パンでもあれば完全に一食として成立します。
寒い季節だけでなく、一年中おいしく頂けるので
ぜひおうちレシピに加えてください。